|
2009.10.28 |
|
 |
先日買って来たヨーダのライトセーバーが長くて天井に当たってしまい、仕方なく、ライトセーバーなしで飾っていました。
でもなんか物足りない・・。
オリジナルを切るのも もったいないので、自分で作る事にしました。
どうせなら、光らせてみよう!
|
|
 |
まず、豆球用のソケットを買ってきて加工。
 |
|
LEDのグリーンのナツメ球を取り付けるとこんな感じ・・。
 |
 |
|
|
 |
100円ショップで買ってきた、A3のクリアファイルを用意。 |
|
カットして、適当な棒に巻きつけてセロハンテープで止め、棒を抜きます。 |
 |
 |
|
 |
100円ショップで買ってきた蛍光グリーンスプレーで塗ります。
 |
|
 |
なんとなく、ライトセーバーらしくなってきた? |
|
コードを加工して、ソケットに半田付け。 |
 |
 |
|
 |
ナツメ球を取り付けて点灯を確認。
ヨーダーの袖にコードを通します。
 |
|
ライトセーバーの台座にナツメ球を固定したら、先程つくった棒の部分をかぶせます。 |
 |
後ろから出したコードをコンセントに繋ぎます。
|
|
 |
点灯!!
 |
|
 |
コレクションケースの上に飾って完成!
 |
|

やっぱり、ライトセーバーはあった方がカッコイイ!
|
*ご感想などを、、掲示板に残して頂けるとうれしいです。→「クリック」 |
|